ハゼ釣りのススメ

たかがハゼ、されどハゼ

そこのあなた、「なんだ、ハゼか」と思ったでしょ。
いえいえ、ハゼをバカにしてはいけません。食べて美味しい、狙うとたくさん釣れる。でもスレて来るのでちょっと工夫も必要。
かくゆう私もハゼをバカにしていたんですが、去年どっぷりと魅力にハマり、今回は更なる深み、延べ竿でのハゼ釣りに挑戦です。

仕掛けは、あり合わせでOK

どんなものかやってみたいだけなので、とりあえず手持ちの道具で仕掛けを作りました。
竿は3.5mのテンカラ竿。
天井糸を1ヒロ折り返して編み込み、道糸は1号を張ります。オモリは0.5号〜1号で、オモリがちょうど竿尻に来るよう天井糸で調節します。
仕掛けは塙式をベースにしたもので、オモリのお尻から測って、約4㎝のところに結びコブを1つ、その5㎜程度上にも結びコブを1つ作ります。
針は8号(飲み込まれるのを防ぐため、大き目)、ハリス1号で、ハリスの全長が約3㎝になるようにチチワを作り、先程の道糸のコブとコブの間に止めます。

これで仕掛けは完成。

釣りスタイルにもひと工夫

いつもはハゼを釣ったらクーラーボックスまで戻っていたんですが、今回は渓流用のビク、しかも上部にエサ箱が付いているビクを首から下げ、胸元でエサ付けとビク入れをすることで、移動時間はゼロにしました。
計測もテンカラ竿の長いコルクグリップにマスキングテープを貼り、14㎝〜17㎝が測れるようにしてあります。※15㎝未満はリリース
これで、振り込み→合わせ→針外し→計測→キープorリリースの一連の動作にムダは無く、手返し重視のスタイルです。

実釣開始@敦賀

護岸に対して上流を向くように斜めに立ち、護岸から20㎝以内、やや上流に仕掛けを振り込みます。
着底後2〜3秒待ち、アタリがなければ少し竿を立て、仕掛けを10㎝程度手前に引きます。そして2〜3秒待ち、アタリがなければ更に竿を立て、の繰り返しです。

やってみたら

結論からすると、ハゼが釣れる釣れるo(≧▽≦o)(o≧▽≦)o
リリースした匹数を数えていないので正確ではありませんが、体感的には時速20匹といったところでしょうか。 ポチャパク(入れ食い)の連発も何度もありましたし、15㎝を超える良型になると、竿が柔らかいこともあり、掛かった瞬間から走りまわるわ、竿は満月にしなるわ、キューンと糸鳴りが響くわ、おもしろい(≧艸≦)
護岸全体、まんべんなくハゼがいる訳ではなく、魚影の濃淡があるので、それを歩きながら探っていくのもおもしろく、濃い場所を発見出来ると、足元でこんなのが連発します♪

釣った後は

もちろん食べます(*≧艸≦)
今日は2〜3時間やって15㎝以上が11匹。

全て背開きにして天ぷらです。天ぷらはそのまま食べても美味しいのですが、おすすめはハゼ丼d(^_^o)

ハゼの天ぷらをアツアツご飯の上に乗せ、市販の天つゆをかければ完成。
キスの天ぷらもよりコクがあり、おかわり必須の料理です。
食べて美味しい、狙うとたくさん釣れる。でもスレて来るのでちょっと工夫も必要。
そんな奥深いハゼ釣り、あなたもいかがですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です