出た!! 敦賀チニングで52㎝

啓蟄でそろそろ?!

昨年夏、チニングを覚えた私。
「チヌは1年中釣れる。」チニングの第一人者もりぞーさんが言われているので、冬の間も何度か試してみましたが、チヌは釣れず。
先日のテレビの釣り番組で、もりぞーさんが、「冬のチヌは、ストップ多めで狙います。」と解説されていたことと、啓蟄も過ぎ、「そろそろ魚たちも動き出すんじゃない?!」と期待を込めて、久々のチニング釣行です。

浅場は?!

まず向かったのは、昨年夏にチヌを良く釣った場所。
ここは比較的浅い場所で、「陽気に誘われて、居たりしないかなぁ」と期待したのですが、潮位が低いこともあり、反応無し。
ひと通り探ったら粘らず移動です。

深い場所は?!

続いて入ったのは、比較的水深があって潮通しも良く、しかもワンドの北側で、少しでも水温が高いと思われる場所。
1投目。昨年、着ドンで釣れた場所に投げますが、根掛かり。
なんとか外して、もう少しミオ筋寄りに投げますが、やっぱり根掛かります。
「夏はこんなに根掛かりしなかったんだけどなぁ」と遠投からショートキャストに切り替え。手前のタルミにキャストし、ストップを入れながら引いてくると、「んっ?!」
グーっと押さえ込まれるような違和感に合わせると、ギュン!とロッドが大きくしなり、来ましたチヌ!! しかもデカイっ!!!

タモに収まったのは、52㎝の年無し。
その後もキャストしますが根掛かりが酷く、ラインブレイクしたところで移動です。

テトラ際は?!

今度は大きく場所を移動してテトラ際。
偏光グラスをしてそろ〜っと覗くと、足元に40㎝のチヌが数匹みえますが、「見える魚は釣れない。」の言葉通り、スゥ〜と沖に逃げて行きます。
テトラ際をキャスト・ズル引きで狙おうにも、テトラのラインが凸凹で長い距離が引けず。
ショートキャストでテトラ際に落とし込みもしてみますが反応は無し。
あれやこれやと試してみましたが、1時間程で諦めて終了。
次回はテトラ際のチヌ対策を考えたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です